子要素によって親の要素のスタイルが変更するのってJSじゃなきゃ指定がムズそうだぜ!って思うけど「:has()」を使えば結構簡単にできちゃうんだ。
下のHTMLで子要素が5個以上ある時、親要素の文字色を赤に変更して子要素の文字色を赤くしてみます。
HTML
<div class="demo">
<ul>
<li>吹き拔ける風にさえ目を閉じる</li>
<li>お前は走りだす何かに追われるよう</li>
<li>俺が見えないのか すぐそばにいるのに</li>
<li>人波に消えて行く記憶の吐息</li>
<li>愛のない一人舞台もう耐えきれない</li>
</ul>
</div>
CSS
.demo ul:has( > :nth-child(5) ) {
color: #ca0048;
font-weight: 600;
}
- 紅~kurenai~ X Japan
- 吹き拔ける風にさえ目を閉じる
- お前は走りだす何かに追われるよう
- 俺が見えないのか すぐそばにいるのに
- 人波に消えて行く記憶の吐息
- 愛のない一人舞台もう耐えきれない
- 紅~kurenai~ X Japan
- 吹き拔ける風にさえ目を閉じる
- お前は走りだす何かに追われるよう
- 俺が見えないのか すぐそばにいるのに
- 人波に消えて行く記憶の吐息
- 愛のない一人舞台もう耐えきれない
上手くX Japanの歌詞を紅に染められましたね。
「:has()」で直下の子要素に5個目が有ったらを指定して
5個以上子要素が有る時の指定をしています。
CSSで「:has()」を利用する時は、一度頭で考えてからじゃないと指定が難しいよね。







コメント