CSS cssで要素内のテキストを指定してスタイルを当てる方法は無かった! こんにちは。いつも見てくれてありがとうございます。エンデ・バタローです。たまたま検索で見つけた方もこんにちは。夜だったらこんばんは。朝なら。。。まぁいっか。本題ですが、IDもclassも指定してない要素内のテキストをCSSで指定できるのかに... 2025年01月27日 CSS
CSS 【CSS】overflow: scrollでスクロールバーを消す方法 CSSのoverflow:scrollで表示されちゃうスクロールバーを消す方法のご紹介です。overflow:scrollを指定するとスクロールバーが必ず表示されてしまいます。デザイン上必要であれば全然いいんだけど、デザインにはスクロールバ... 2025年01月20日 CSS
CSS 【初心者向け】HTMLとCSSを使ったWebページ作成の手順 はじめにウェブ開発の基本を学ぶためには、HTML(Hypertext Markup Language)とCSS(Cascading Style Sheets)の理解が不可欠です。HTMLはウェブページの構造を定義し、CSSはその見た目をスタ... 2025年01月13日 CSSHTML
CSS 【初心者向け】CSS入門:スタイルシートの基本を学ぼう はじめにウェブデザインを学ぶ上で、HTMLと並んで重要なのがCSS(Cascading Style Sheets)です。CSSは、ウェブページの見た目を整えるためのスタイルシート言語であり、文字の色やサイズ、レイアウトなどを指定することがで... 2025年01月06日 CSS
CSS cssのdisplay:flexで中身を上下中央表示 CSSのdisplay: flexを使用して、要素の中身を上下中央に表示するためのコード。CSSコード.container { display: flex; /* フレックスボックスを有効にする */ justify-content: ce... 2024年11月25日 CSS
CSS 【CSS】線(border)の種類一覧 CSSのborderって色々種類あるじゃない。だいたい1本線の「solid」しか使わないけどたま〜〜〜に点線とか破線とか使うとき、あれ?どう書くんだったっけってなるから一覧でコピれるようにしときます。実線|solidborder: 1px ... 2024年04月29日 CSS
CSS CSSだけで角丸枠線グラデーション 枠線グラデーションと角丸は相性がめっちゃ悪い。一筋縄じゃCSSだけで実装できない。でもどうにかこうにかやる方法があるので今回は、そんなどうにかこうにかCSSだけで角丸枠線グラデーションを実装する方法のご紹介です。角丸グラデーション(ボタン背... 2024年04月22日 CSS
CSS CSSだけで文字グラデーション 文字グラデーションも枠線同様に画像かSVGじゃなきゃ表現できないと思ったけどCSSだけで表現できるみたいなんだ。今回は、文字グラデーションをCSSだけで実装する方法のご紹介です。下のコードをCSSに貼り付ければすぐにテキストグラデーションが... 2024年04月15日 CSS
CSS CSSだけで枠線グラデーション。 CSSだけで枠線をグラデーションにする方法のご紹介です。枠線グラデーションってもはや画像やSVGで済ませちゃえばって思うけど、CSSでできるならそれに越したことはないじゃない。じゃ〜やろう!CSSで枠線をグラデーションにするって結構むずいじ... 2024年04月08日 CSS
CSS flexで要素の順番を入れ替える方法 CSSでdisplay: flexを使うといい感じに横並びにできていいよね。でもレスポンシブした時に要素の順番を変えたいなって思うこと多い。そんな時に使えるのが「order」なんだ。じゃー早速使い方を見てみよう。.wrapp { disp... 2024年04月01日 CSS
CSS flexで高さを揃えない方法 cssのflexプロパティを使って、要素を横並びにした時普通にしてると全部高さが揃っちゃう。普段ならそのまま高さの揃ったboxを利用してるけど、レイアウトの都合上どうしても高さが揃ってない要素を並べる時がある。そんな時に便利なflexで高さ... 2024年03月25日 CSS
CSS cssでカラムを強制的に横並びにする方法 「テキストのレイアウトが横2列に変更になった⁉」とか突然発生するレイアウト変更に驚愕。。。「HTMLに手を加えるのめんどくさい...」ってなった時にCSSだけで強制的に横2列、3列、4列にしちゃうやり方(需要あるのかな...)まずは、どんな... 2024年03月11日 CSS
CSS CSS 子要素に特定クラスがあったら CSSで子要素に特定のクラスが有ったらを指定する方法のご紹介です。CSSで子要素の状態を指定する場合は、疑似要素の「:has()」を使います。実際の指定方法を下記のHTMLを使って説明します。HTML<div class="demo"> <... 2024年02月19日 CSS
CSS CSS 兄弟要素が表示されてたら CSSで前の要素や後ろの要素など、兄弟要素が見えてたら(表示されてたら)をCSSだけで指定します。次のHTMLを例に挙げて兄弟要素の表示状態でスタイルを変更したいと思います。HTML<div class="demo"> <h2>タイトル!<... 2024年02月05日 CSS
CSS CSS 親要素に幅に合わせる CSSで親要素の幅に合わせるには下記の様に書きます。.oya { // 親要素の幅を200pxに指定 width: 200px;}.oya p { // 子要素を親の幅に合わせる width: 100%; display: block;}こ... 2024年01月29日 CSS