スマホでホバー(hover)させない方法【CSS】

この記事は約1分で読めます。
広告
PC用にこだわりのホバースタイルを書いたけど
スマホで見たら変な感じになっちゃったって結構あるよね。

そんな時はこのメディアクエリを使えばOK!
ではではその書き方を!

スマホとPCでホバーアクションを分ける方法

@media (any-hover: hover) {
  // PC(ホバーができる端末)用の記述
}
@media (any-hover: none) {
  // スマホ(ホバーができない端末)用の記述
}
この「any-hover」は、デバイスがホバー可能かどうかを判定するメディアクエリです。
「any-hover」の値が「hover」の場合は、ホバー出来るよって意味で
「any-hover」の値が「none」の場合は、ホバー出来ないよって意味。

ブラウザの対応状況はIE以外はOKな感じ。

以上です!
エンデ・バタローをフォローする
CSS

東京に住み始めて7年目。

前は神戸に。その前は名古屋に住んでいました。

ある年の冬、車で島根県へ旅行に出かけました。
同県の山中にある寒村をゆるゆると走っていると地面が凍結しており
車ごと川に滑り落ちそうになった経験を持つ30代(男)です。

フロントエンドを始めて7年目になります。
エディタはAtomからVSCodeに乗り換え、日々の業務でイラレとフォトショ、HTMLとCSSとjavascriptとphpを使用してます。
仕事をしていて、検索する手間を省くためフロント技術ブログを書いています。

エンデ・バタローをフォローする
シェアする
広告
初めてのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました