ブログ記事やWebサイトで、aタグにパラメータを仕込んでページ遷移させていることってありませんか?
jQueryを使えば、そのパラメータを簡単に排除したURLを取得することができるんです!
今回紹介するのは、たった数行のコードで実現できる超絶シンプルな方法。
jQuery
$('a').on('click', function(e){
e.preventDefault(); // デフォルトのリンク動作を抑制
var url = $(this).attr('href');
var baseUrl = url.split('?')[0]; // パラメータ部分を除いたURLを取得
alert('リンク先のURL「' + url + '」からパラメータを除いたURL: ' + baseUrl);
});
使い方
ではでは、実際にタグを置いて確認してみましょう。
下のボタンを押すと、パラメータを抜いたURLが表示されます。
aタグをクリックしたらじゃなく、ページが読み込まれたらに変えても取得できます。
ポイント
-
split('?')で、URLをパラメータ部分とベースURL部分に分割します。
-
split('[0]')[0]で、ベースURL部分の先頭要素のみを取得します。
これで、パラメータの有無に左右されず、思い通りの処理を実行することができます。







コメント