CSSでselectをデザインする時、邪魔だなと思う枠線と矢印。
そんな枠線、矢印を消す方法のご紹介です。
selectの枠線を消すCSS
select {
outline: none;
}
あまり聞いたことないスタイルプロパティの「outline」ですが「outline」には、
「outline-color」、「outline-style」、「outline-width」が含まれ、アウトラインのスタイルと太さ、色の指定が可能です。
「outline: none」は、「outline」の中の「outline-style」を指定しており
「none」の他には、「solid(1本線)」、「double(2本線)」、「grooveまたはinset(立体的なへこんだ線)」、「ridgeまたはoutset(立体的に突起した線)」、「dashed(破線)」、「dotted(点線)」があります。
もし表示指定する場合は、ご参考にしてください。
selectの矢印を消すCSS
select {
-webkit-appearance: none;
-moz-appearance: none;
appearance: none;
}
/* ie対応 */
select::-ms-expand {
display: none;
}
矢印を消す方法は「appearance: none;」だけでは上手くいかず
ベンダープレフィックスの対応とインターネットエクスプローラー(ie)用に別の指定もしなくちゃいけません。
少し記述が多くなってしまいますがこれを書けばselectの矢印が全ブラウザで消えます。
以上です!







コメント